保健センター主査のある一日

公衆衛生医師の業務紹介2(保健センター主査のある一日)

中保健センター保健予防課の片山主査の一日に密着しました。
※主査…係長段階の職員

片山主査の写真

08:30登庁

中保健センターは市営地下鉄栄駅から徒歩数分の距離に位置し、アクセスは大変良好です。普段は自転車で通勤しています。

中保健センター

10:00午前(その1)他職種との打合せ

案件によっては医師、保健師、管理栄養士、薬剤師、事務職など、様々な職種の職員と打合せをし、活発に意見交換を行います。職種ごとのさまざまな視点からの意見は市民の方へのよりよいサービス提供につながります。

テーブルを囲み打ち合わせする様子

11:00午前(その2)医師打合せ

定期的に各保健センターの若手医師が集まり、各区における様々な案件の意見交換を行ったり、互いの悩みを話し合ったりします。若手医師同士の交流することで、横のつながりが生まれます。

オフィスで打ち合わせをする様子

12:00昼休み

同僚とランチへ出かけたり、手作りのお弁当を食べたりしています。

片山主査が職員と昼食をとる様子

13:00感染症予防講習会

感染症の蔓延を防ぐため、高齢者施設や保育園などの事業所様へ講習会を開催します。ロールプレイングを実施し、現場で活かせるように工夫しています。

講習会の様子

16:00地域保健事業打合せ会議

月に一度、市の公衆衛生医師が集まって会議を開催しています。研修受講後の知識や自身の研究の成果等を他の医師へと伝達し、また、意見交換することで医師としてのスキルを高めます。今回は結核研究所の講習を受講した医師による報告が行われました

会議の様子

17:40退庁

毎週水曜日と毎月8日はノー残業デーです。スケジュール管理は比較的行いやすい職場環境です。